コンプライアンスの向上と働きやすい職場環境づくりを目指してパワハラ研修を継続しています。
通り一遍のものではなくリアルな職務場面を通して自分の頭で考えながらそれぞれが意見を出し合い整理をしました。
1回目で卒業の方もいる中、新しいメンバーと入れ替えながらの継続です。
よく、「三識の違い」が誤解、すれ違い、時には喧嘩を生むと言われます。
それは、意識・知識・常識です。
立場による意識、経験や学びにより蓄えてきた知識、そして成長環境により構築された常識。これらは一人一人違います。ですので、誤解やすれ違いが生じるのは至極自然なことなんですね。
そこを解決する方法は一つしかありません。
「コミニュケーション」です。
今回は、改めて今の時代にあったコミュニケーションを学ぶことをテーマとしました。
コミニュケーションの方法を、しっかりアップデートし、快適かつ成果を出せる組織づくりに繋げていきたいと思います。


